
過度な投げ込みが肩やヒジ、腰に大きな負担をかけ、故障の原因となり、それがどれほど選手生命を縮める危険性があるか知っていますか?
全国の野球関係者に支持される今任靖之氏は、長年の指導経験と独自の研究により身体に過度な負担をかけず、効率よく効果を得ることが出来る『イマトー・メソッド(今任理論)』を確立しました。
この『イマトー・メソッド(今任理論)』より誕生した画期的なスローイング練習器具が「なげる~ん」です。ボールの代わりに「なげる~ん」を使用した練習で故障を未然に防ぎ、より理想的なピッチング・スローイングをマスターできます。
「なげる~ん」開発者:今任 靖之氏
1945年生まれ。1962年夏、左腕投手として、佐賀商業で甲子園出場。その後、明大卒業、社会人の鷲宮製作所に入り、都市対抗2度出場。1981年、福岡・武蔵台高に監督初就任。1985年、福岡第一高野球部監督。1988年、同校を春夏連続甲子園に進め、夏は準優勝に導いた。現在、高校野球をはじめ指導活動を行っている。指導を通じてプロ野球選手との親交が深い。
メジャーリーグのコーチ・選手も絶賛!
今任氏は、メジャーリーグのキャンプに臨時投手コーチとして参加。また、シアトルマリナーズ教育リーグキャンプに招かれる。
TBS系番組『バース&デイ』「前田幸長メジャー挑戦舞台裏密着!」にて放映された映像より。
[前田 幸長投手のご紹介]
1988年、福岡第一高校のエースとして春夏連続甲子園出場を果たす。 夏の大会では準優勝。ロッテオリオンズ(当時)にドラフト1位指名を受ける。 その後、中日、巨人で貴重な左腕投手として日本プロ野球界19年間第一線で活躍。 2008年10球団を招いて合同トライアウトを実施し、テキサス・レンジャーズとマイナー契約。
▲イマトーメソッドスローイングマスター
なげる~ん
「なげる~ん」を振る運動は、低負荷の運動の為、インナーマッスルを鍛えることに効果的である。 インナーマッスルとは、三角筋(アウターマッスル)などを支えている棘上筋・棘下筋・小円筋・肩甲下筋である。車で言うならば、アウターマッスルは、タイヤやシャフトやエンジンであり、インナーマッスルは、それぞれをとめているナットやビスである。インナーマッスルは、肩が回転するとき、関節の安定保持の役割があるが、意識しにくいので、低負荷の運動による刺激が、強化につながる。
「なげる~ん」を振ると、肩の筋肉だけでなく、下半身の筋肉が強くなる。「なげる~ん」のクイックトレーニングによってインナーマッスル・アウターマッスルを鍛える大きな効果があるが、同時に下半身の筋肉も鍛えられ、球威・制球力が増す。
スピードボールをなげること=腕を速く振ることである。腕を速く振ることは、ボールに強いパワーを与えることですが、単に腕を速く振っても、ボールに強いパワーを与えられません。パワーを生む運動は、伸ばした筋肉を縮めたり、捻った筋肉を戻す運動です。「なげる~ん」を正しく振ることは、この筋肉の動きを正しく覚えることができる。
小指が上になるように(内旋)トップまで持っていき、トップ~リリースまでは、手のひらは内側を向き(外旋)ながらリリースをむかえ再び小指が上になる(内施)ようにフォロースルーする。テニスもバトミントンもアメリカンフットボールも腕を振る運動はすべて共通している。
草野球など、時々ボールを投げたりすると、筋や筋肉を痛めたり、身体がはったりするが、日頃から「なげる~ん」を振っていると、最初からボールは走り、終わっても疲労感が少ない。日常的に「なげる~ん」を振ることが大切です。
ソフトボール・テニス・スカッシュ・バトミントン・バレーボール・バスケットボール・ハンドボール・アメリカンフットボールなど等、腕を振ることを主体とするスポーツには特に効果的である。
故障をすると、練習ができなくなるが、その間もリハビリと平行して「なげる~ん」を振ると、筋力維持ができる。40肩50肩のリハビリにも役立ちます。
きちんと「なげる~ん」を振る事によって、前述した基本的な体の動きを矯正して、正しい投球フォームをつくり、インナーマッスル強化にもつながっています。 週に3日、毎回30程度の投げ込みプラス「なげる~ん」をふることで他校に引けを取らない投手が育成でき、故障する選手は0になりました。
(H・T様 福岡県 J 高等学校 野球部監督)
ここ最近練習や自分で降り続けているうちに外野送球の横ぶれがなくなりました。送球には自信があったけど更に良くなっているのに驚いています。 そして、実際に試合の動きで「なげる~ん」を振ってみても痛みもなければ疲れもありません。
(S・Y 様)
なげる~んは下半身も同時に鍛えることができ、肩の強化と平行して腰の強化すなわち、バッティングを鋭いものにする事ができる、また気軽にすることができ、暇なときなどにすることもできる。タオルのシャドーとは違いリリース時の音や外旋してしまうことを避けられる。
(福岡県 N 様)
毎日の振り込みで正しいフォーム作りインナーマッスルを強化。
先端の負荷を限りなく小さくして、「投げる動作」をしながらインナーマッスルを鍛えていくことができます。
このくらいの重さというのは、重さによる負荷と言うよりは、風を切る際の抵抗と考えてもらえればわかりやすいと思います。
先端に負荷をつけない場合と比べるとリリースの際に適度の負荷(抵抗)を感じて「確認」することができます。
[小学生~推奨]
販売価格:6,000円(税込)
※送料別途必要
より強力に筋力をアップ。
正しいフォームをマスターした後の使用で、アウターマッスルも強化。
なげる~ん2gに比べて多少、重さを感じてきます。
やはり「投げる動作」をしながらインナーマッスルを鍛えていくことができます。
同じインナーマッスルでも2gを使用した場合に使う筋肉よりやや大きめで、中くらいの筋肉を鍛えていきます。
当然、運動の種類や負荷の違いで使う筋肉は違いますからそこをしっかりと鍛えていくことで小さく、しかもスピードを生み出す筋肉の動きを支えてくれます。
[小学高学年~中学生推奨]
販売価格:6,000円(税込)
※送料別途必要
ボールに近い感覚で筋力UP。
投手なら登板前のウォーミングアップに最適。
なげる~ん2g・5gとは、全く違い「重さ」や「負荷」を感じます。負荷を感じる分、腕だけで振っているとシャープなしまった風切り音はでません。大いに、重さを意識する分、軸回転を目的とする基本練習1で使用しながらシャフトの軌道が、センター軸・体軸からできるだけ離れないようにする。
また、風切り音をしまったシャープな音にするために軸をぶらさず、下の円(骨盤)のスムーズな回転を意識すれば、効果倍増です。
[中学生~高校生推奨]
販売価格:6,000円(税込)
※送料別途必要
実際に投げるボールの重さに近く、
投げることに必要な筋肉を鍛えます。
硬球ボールとほぼ同じ重さです。
50cm先にある25gの負荷は、かなり「重さ」と「負荷」を感じます。各タイプ共に「ボールを投げている」イメージで振ることが大切ですが、重さからしても実際に投げるボールの重さに限りなく近い分、基本練習1・2、応用練習で体得した正しい姿勢と正しい体の使い方つまり、バランスや投げる動作に必要な筋肉を上手に使いながら振ることでインナーマッスルの中でも大きな筋肉を鍛えられます。
また、大きく、柔らかく使うことで肩甲骨の可動域が広がります。
[高校生~推奨]
販売価格:6,000円(税込)
※送料別途必要
当社では、商品をご購入いただきましたお客様に安心してご使用いただけるように、ご購入商品についてのご質問等をメールで受け付けています。 また、当社代表が中学硬式チーム、県内私立高校野球部監督・コーチの経験及び年間約500名の指導体験から選手・指導者の悩みにお答えします。 → 詳しくはこちら
※サポートの返答作業は、営業時間内になります。出張や都合によりご返答が遅れる場合がございます。ご了承下さい。
ご希望商品の「注文数」を入力後『カートに入れる』ボタンをクリックしてご注文フォームに進んでください。
[クレジット決済]
下記のクレジットカード がご利用できます。ご注文フォームにてご注文後、お支払代金を確定し弊社からお支払を行うページ(URL)を改めてご案内させていただきます。
[代金引き換え]
商品お届け時に配送業者にお支払下さい。
お支払は現金のみとなっております。
※代引き手数料は、お客様ご負担になります。
>>手数料はこちら
[銀行縁込み]
弊社指定の銀行口座にお振り込み下さい。
※振込手数料は、お客様ご負担になります。ご了承下さい。
[コンビニ決済]
セブンイレブン、ファミリーマートでご利用できます。
[ネットバンク決済]
三菱UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行、りそな銀行、PayPay銀行、楽天銀行、auじぶん銀行、セブン銀行、ゆうちょ銀行、JAバンク、地方銀行などご利用できます。
基本料金 770円(税込)
※一部地域におきましては、基本料金に追加料金を加算させていただきます。
(北海道+800円/東北+300円/沖縄+500円)
ご注文後、1週間以内に商品を発送いたします。お申し込み受付時、在庫のある商品は銀行振込の場合は入金確認から1週間以内。代金引き換えの場合は、ご注文確認後、一週間以内。
在庫のない商品・その他の理由で納期がかかる場合、電子メールにてご連絡いたします。
※商品は、ヤマト運輸でお届けいたします。
※配達時間指定がご利用できます。